ITパスポートとは、ITの基礎知識を身につけて業務に効率的に利活用することを目的とした国家試験です。ITパスポートの合格を目指している勉強初心者の皆さんに向けて、おすすめテキストの概要と選び方をご紹介します。
市販のテキストを使った勉強法に加え、無料でできる勉強法もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
ITパスポートの勉強におすすめのテキスト
ITパスポートの勉強に役立つテキストを10冊ピックアップしてご紹介します。
いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
著者の高橋京介氏は、米国サンノゼ州立大学卒業で元メルカリiOSエンジニア。本テキストは4年連続売上1位で、34万部を突破しています。
IT初心者や学生、新社会人でも簡単に読み解けるよう、豊富なイラスト・図解とともに効率的な勉強方法も紹介しているテキストです。
- 著者:高橋 京介氏
- 対応年度:令和6年度(2024年度)最新版
- 過去問の有無:掲載あり
- 予想問題の有無:過去問をベースとした予想問題あり
視覚的に理解できるITパスポート: 300枚以上の図やイラストで分かりやすく説明!
KindleのITパスポート売れ筋ランキングで1位となったテキストです。視覚的に理解できるよう、300枚以上の図・イラストで説明をしています。読者の理解に重きを置いており、過去問は掲載されていませんが、全体像をしっかりインプットしたい方におすすめの一冊です。
- 著者:上田 ゆうと氏
- 対応年度:令和6年度(2024年度)版
- 過去問の有無:掲載なし
- 予想問題の有無:掲載なし
キタミ式イラストIT塾 ITパスポート
元コンピュータプログラマで、現在はフリーライター兼イラストレーターとして活動するきたみりゅうじ氏によるテキストです。すべての解説をイラストベースで行っており、漫画を読み進めるように勉強ができる一冊です。
また、220問の過去問をベースとした練習問題も掲載されています。
- 著者:きたみりゅうじ氏
- 対応年度:令和6年度(2024年度)版
- 過去問の有無:掲載あり
- 予想問題の有無:過去問をベースとした予想問題あり
イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室
元システムエンジニア、情報技師の栢木厚氏によるテキストです。ITパスポート関連の著書(通称:猫本)は累計130万部を突破しています。
広いシラバスから頻出事項を抜粋し、丁寧に説明しているのが特徴で、生成AIが範囲となるシラバス6.2に対応しています。また、暗記を後押しする赤シートもついていて利便性が高いです。
- 著者:栢木 厚氏
- 対応年度:令和6年度(2024年度)版
- 過去問の有無:掲載あり
- 予想問題の有無:掲載なし
出るとこだけ!ITパスポート テキスト&問題集
長年IT全般の情報処理教育に携わってきた城田比佐子氏によるオールカラーのテキストです。過去問分析により必須事項のみを抜粋、説明しているため短時間で合格レベルの知識習得が可能。
効果的な学習のために赤シート付で、過去問は巻末に260問以上を掲載しています。読者特典としてWebアプリで過去問を解ける点も魅力です。
- 著者:城田比佐子
- 対応年度:令和6年度(2024年度)版
- 過去問の有無:掲載あり
- 予想問題の有無:掲載なし
みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集
資格学校を運営するTACによるテキストです。テキストの冒頭では、試験の全体像をつかめるように独自の「スタートアップ講座」を用意し、合格までの道筋をイメージしやすくなっています。
イラスト、図解と板書を用いた難解単語の丁寧な説明や暗記に便利な赤シート、Webアプリに対応した問題集はもちろんのこと、教科書と問題集部分をセパレート形式にして持ち運びに便利な点が特徴です。
- 著者:TAC出版情報処理試験研究会
- 対応年度:令和6年度(2024年度)版
- 過去問の有無:掲載あり
- 予想問題の有無:掲載なし
ITパスポート最速合格術 ~1000点満点を獲得した勉強法の秘密
「現場でITがどのように使われるか」をイメージしやすくするため、たこ焼き屋企業の具体例を用いながら説明するテキストです。記憶に残りやすい勉強戦略や頻出用語の覚え方など、他テキストでは見られない独自のアプローチが豊富な点も特徴。
著者は第1回試験を1000満点で合格した経験があるため、勉強や資格試験全般に通ずるテクニックを知りたい方におすすめの一冊です。
- 著者:西 俊明
- 対応年度:令和6年度(2024年度)版
- 過去問の有無:掲載なし
- 予想問題の有無:掲載なし
ITパスポートの新よくわかる教科書
概要説明による基礎学習、チャプターごとの理解を深める演習問題、スマホアプリで繰り返し覚えて定着させる「試験によくでる用語マスター」、試験前の総仕上げとなる模擬試験の4ステップで学ぶテキストです。基礎テキストと問題集、模擬試験などを別冊で購入する必要がない点が魅力です。
- 著者:原山 麻美子
- 対応年度:令和6年度(2024年度)版
- 過去問の有無:不明。演習問題あり
- 予想問題の有無:模擬問題小冊子あり
ITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集 (よくわかるマスター)
令和4年~5年度版テキストはシラバスVer.6.0に対応しており、各学校で教科書として採用されることも多いテキストです。他テキストのように要点のみ抜粋するのではなく、シラバスに沿って体系的に学びを進めたい方におすすめの一冊。
過去問は800問(8回分)を収録。オリジナル問題136問に加えて不正解内容の解説もついているため、十分なアウトプット量・質をかなえます。
- 著者:富士通ラーニングメディア
- 対応年度:令和4年~5年度(2022年~2023年度)版
- 過去問の有無:掲載あり
- 予想問題の有無: オリジナル予想問題あり
かんたん合格 ITパスポート教科書&必須問題
「どこが」「どのように」出題されるかがわかるよう、出題される箇所に焦点を当てて説明したテキストです。直近で出題のあった項目と平均出題数、対策方法を解説しているため、効率的な試験対策が可能です。
過去問掲載はないものの、過去問を分析し作り込まれた模擬試験が1回分ついています(ダウンロード可)。
- 著者:坂下 夕里、ラーニング編集部
- 対応年度:令和6年度(2024年度)版
- 過去問の有無:掲載なし
- 予想問題の有無:模擬試験あり
ITパスポート試験の学習に必要なテキストの選び方
ITパスポート試験のテキストの選び方を、次の6つの視点で解説します。ITパスポートだけでなく他分野のテキスト選びと共通する考え方となるため、皆さんの参考になれば幸いです。
- テキストの対応年度
- 練習問題や過去問の数
- イラストやページの見やすさ
- 自分の知識レベル・苦手分野
- すきま時間における勉強のしやすさ
- 赤シートやCDなど付属の有無
テキストの対応年度
テキスト選びの際は、ご自身が受験する年度に必要な情報が掲載されているか確認しましょう。ITパスポートでは、シラバスという資料にもとづいて試験の出題範囲や内容を定めます。テキストによって、受験年度のシラバス内容を反映していない可能性があるため、どのバージョンのシラバスを反映しているのか対応年度の確認が必要です。
他の資格試験でも同様に、受験年度の法改正や最新情報を反映したテキストを選ばないと、誤った知識を習得してしまうため注意してください。
シラバスの詳細は、ITパスポート試験公式サイトで確認ができます。
練習問題や過去問の数
ITパスポートのテキスト選びの際は、過去問や予想問題、模擬試験といった問題演習の有無もチェックしましょう。「問題集あり」とうたっていても、過去問をそのまま掲載しただけのもの、過去問を分析したオリジナルの予想問題、試験当日を想定した模擬試験など種類があります。
また、各章の説明を読むたびに少しずつ問題を解く形式もあれば、巻末にまとめて問題演習を行う形式もあります。ご自身の勉強スタイルにあわせて選ぶようにしてください。
イラストやページの見やすさ
漫画のように一冊丸ごとイラストで解説するテキストもあれば、ところどころに図解を用いるもの、勉強が楽しくなるキャラクターが登場するものなど種類はさまざま。また、オールカラーでカラフルな見た目のテキストもあれば、シンプルな配色かつ赤シートで暗記も促進してくれるテキストもあります。
テキストの見やすさは好みがわかれるポイントとなるため、可能な限り手に取って試し読みしながら、ご自身が見やすいと感じるテキストを探してみましょう。
自分の知識レベル・苦手分野
ITパスポート試験は、学生や新社会人も含めたIT未経験者層を対象とした試験です。未経験者といってもITの知識レベルはまちまちで、苦手分野も個人差があります。ほとんどのテキストが未経験者向けとなっていますが、実際に読んでみると読者の知識レベルによって難しいと感じる場合もあるでしょう。
テキストは説明部分の参考書とアウトプットを行う問題集にわかれるので、それぞれがご自身の理解度にあっているか確かめながら選んでいきましょう。
すきま時間における勉強のしやすさ
テキスト選びの際は、すきま時間における勉強がしやすいかどうかもポイントです。仕事やプライベートと両立しながら勉強を進めると、どうしてもまとまった勉強時間がとりづらいでしょう。
テキストが1項目ごとに「基礎知識の説明+問題が数問」という構成になっていれば、短い時間で着実にインプットとアウトプットを進めることができます。平日のすきま時間に1項目ごと読み進めて、週末にまとめて問題演習を行う方であれば、巻末に問題演習がまとまったテキストを選ぶのもおすすめです。
外出が多い方や、通勤時間のすきま時間を勉強に充てたい方は、持ち運びに便利な軽量テキストやKindleのようなオンライン版テキストを選ぶ方法もあります。
赤シートやCDなどの付属の有無
赤シートやCD、Webアプリ版といった付属品の有無も大切なチェックポイントです。多くのテキストで、暗記用の赤シートや問題演習のWebアプリ対応、暗記単語をまとめた別冊テキストなどを用意しています。
PDF版で資料ダウンロードができたり、ランダムに出題してくれるオンライン版問題集がついていたりするため、付属品の内容は必ず確認すると良いでしょう。
ITパスポート試験をテキスト・参考書なしで勉強する方法
ITパスポート試験は、テキストや参考書を購入せずに無料で勉強も可能です。本章では、費用をかけずに勉強する方法を3つご紹介します。
公式サイトの過去問PDFや模擬試験を活用する
公式サイトでは、過去試験問題やCBT環境を疑似体験できるソフトウェアも公開しています。問題冊子と回答例はPDFでダウンロードができるので、有料テキストを購入する前に過去問を見て試験の概要や難易度を確かめてみることをおすすめします。
過去問題はこちらからダウンロードできます。
公式:ITパスポート試験
Web上の勉強サイトで知識を身につける
公式サイトとあわせて、無料で公開されている過去問を集めた勉強用サイトを活用する方法もおすすめです。「ITパスポート 無料過去問」と検索すると、 個人や民間企業が運営する過去問サイトが出てきます。 たとえば、「ITパスポート試験ドットコム」などがあります。
個人情報を登録せず気軽に問題が解けるものや、模擬試験形式で解けるサイトも豊富ですが、試験主催者が運営しているサイトではない点にご注意ください。誤った情報が掲載されていないか判断しながら活用していきましょう。
専用のスマホアプリを利用する
無料のWebサイトと同様に、無料でダウンロードできるITパスポート試験用のスマホアプリも多数あります。Web検索と同じく、「ITパスポート試験」「ITパスポート 過去問」などの単語で検索して、好みのアプリを使ってみましょう。
ITパスポート試験に独学で合格するためのコツ
ITパスポート試験に独学で合格するためには、試験の全体像を理解した学習計画と、インプット・アウトプットのバランスを意識した進め方が大切です。独学でITパスポートに合格するためのコツを解説します。
試験概要を確認して計画的に学習を進める
どの資格試験にも言えることですが、試験概要と出題範囲、出題傾向を理解した上で学習計画を立てることが重要です。いきなりテキストを読み進めるのではなく、次の項目を一通り調べてから開始すると効率的でしょう。
勉強開始前に知っておきたい項目
- 試験概要(試験の目的、対象者、実施方法、合格後の活用方法)
- 試験内容(過去問やシラバスから出題範囲・テーマをざっと確認)
- 平均勉強時間
- 出題傾向(テキストや口コミで確認可能)
インプットとアウトプットをバランスよく繰り返す
試験勉強は、インプットとアウトプットをバランスよく進めることが重要です。自分の興味がある項目ばかり読み込んでしまったり、完全に理解できるまで問題を解かなかったりする方は、アウトプット量が足りず不合格になるケースが多いです。
ITパスポートは試験範囲が広いため、全項目を完全に理解してから問題演習に臨むと、膨大な時間がかかり非効率的でしょう。
過去問演習のアウトプットを通じて出題傾向を把握し、繰り返していけば、重要語句を自然とインプットできるはずです。インプットとアウトプットのどちらかに偏らないよう、注意して勉強していきましょう。
自分に合った勉強方法を見つける
受験前の知識レベルや生活スタイルは人それぞれですから、必ずしも合格者の勉強方法を真似する必要はありません。「1日20分で合格できるよ」「過去問だけ解いておけば絶対に大丈夫!」といった言葉を鵜呑みにせず、ご自身に合った勉強方法を模索していきましょう。
1人で黙々と進めて一発合格できる方もいれば、予備校・スクールに通いながら学ぶほうが続く方もいます。
ITパスポートの具体的な勉強方法は、次の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

ITパスポート取得後に仕事で活躍するために必要なこと
せっかく試験に合格しても、習得した知識を使わなければすぐに忘れてしまうものです。ご自身の仕事にどういったIT知識・スキルが必要になるか、どのように実践の場で生かせるか、事前にイメージを膨らませておけると良いでしょう。とはいえ、資格試験をビジネスに結びつけるのは意外と難しく、足踏みしてしまう方も少なくありません。
なお、Web・ITスキルの習得から実践シーンまで一気通貫で学びたい方は、女性向けキャリアスクールのSHElikesがおすすめです。
SHElikesでは、ITパスポートに関連したさまざまなWeb・クリエイティブ知識を習得できる上、お仕事チャレンジ*の機会もあわせて提供しています。興味のある方は無料体験レッスンに参加してみてください。
女性向けキャリアスクールSHElikes無料体験レッスンはこちら
*全会員にお仕事案件を保証するものではありません。
自分に合ったテキストを選んでITパスポート試験に挑戦しよう
ITパスポート試験は、ITに関する基礎知識を対外的に証明する国家資格です。初めてITパスポートにチャレンジされる方に向けて、イラストや図解が豊富なテキストがたくさん販売されています。
本記事を参考に、ぜひ自分にあった1冊を選んでみてください。独学が不安な方や、資格取得後の仕事への生かし方まで知りたい方は、IT・Webのさまざまな知識を学べる女性向けキャリアスクールSHElikesも活用してみてください。